描いたものを貼ります。
このすぐ下にある[1]や[2]とかをクリックして見てやって下さい。
本郷三丁目の「東京アートアカデミー」で月に1回、毎月第三火曜日に絵画教室やってます。 このビルの5階です 基本的に人物デッサン、クロッキー講座です。 毎回前半は、人体の書き方を学んだり、透視図法やったり 後半はモデルクロッキーをします。 前回は等身大クロッキーやりました。 ここは校長が元々腕のいいモデルさんなので、人物を描く事にまったく不自由しないのでとてもありがたいです。 通常の講座費用は、回数券3枚(9000円)ですが 生徒さんがとても少ないので、ゆったりと描けます。よろしくお願いします。 次回は7月18日(火)18:30~21:00 東京都文京区本郷3-17-7 丸尾駐車場ビル 5階
PR 北海道の姉が、使用画材や所要時間も書き添えるのが親切というものだと言っていたので、たまには書いてみます。 今回載せたものは、四つ切り画用紙(382×542mm)に鉛筆。 (粉木炭を水で溶いたものを、薄墨のように筆で使用してアタリを取ったものもあります) 鉛筆は北星鉛筆の3〜5B、またはステッドラーのマルスルモグラフブラック4〜6B かかった時間は大体40〜60分(20分ポーズ2〜3回分) 最後の斜めに座っているやつだけは形が上手くとれなかったので120分 私信) 姉さん……こんなのでどうでしょうか。 [追記] 調子(明暗の描写)は軽い補助程度にして、輪郭線の強弱で立体を捉えようと考えました。 形のとり方を厳し目にした、時間をかけたクロッキーという感じでしょうか。 時間をあまりかけずに、1回(正味120分)で2枚描く事にしたので、紙のサイズはいつもの半分にしました。 私信)コメント欄 佐藤さん、これでどうでしょう……
13日(土)13時から、デッサン実演開始しました。
モデルの店員さん(20歳美人)が椅子に座り、その顔を描き始めた。 ほかの店員さんが通りかかった人に声をかけて、 僕が使っているステッドラーの新作鉛筆を紹介したり、一緒に参加しないかと誘ったりしていた。結果、何人かが参加する公開絵画教室みたいなものになった。 その後何枚か描いたり、適当に雑談したり、お客さんの顔を描いたりしているうちに 気がついたら終わりの時間がきていた。 久しぶりに会う人が来てくれたり、嬉しい事がたくさんあってよかった。 まだ疲れがとれないが、よかった。 天気の悪い中、皆様ありがとうございました。 終了後もまだ貼ってくれているらしいです。 剥がれかけていたり、一般参加の方の絵も混じっていたり 無造作な感じでいいな。 |
カレンダー
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
|