忍者ブログ
描いたものを貼ります。 このすぐ下にある[1]や[2]とかをクリックして見てやって下さい。
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]
僕が「宇宙英雄ローダン・シリーズ」のイラストを依光隆先生から引き継いでから、4年と2ヶ月経ちました。

毎回自分で「最高だ」と思えるものを提出し、
刷り上がったものを見て毎回「自分はなんて下手糞なのだろう」と頭を抱え、
これはきっと印刷が悪いからに違いない等と他人様のせいにしたり、
こんな事を毎月2回ずつ、合計100回繰り返しました。


画像は早川書房のfacebookよりhttps://www.facebook.com/hayakawashobo/photos/a.445370528863269.105018.429858863747769/668280996572220/?type=1&relevant_count=1


これでもまだ、過去に依光先生の描かれた口絵や挿絵の数を考えると、微々たる数にすぎません。
まだ翻訳されていない話数も約1800冊、日本版文庫本は2話入りなので900巻分も残っています。
先は長く、しかし自分の寿命は限られています。
この仕事の話があった5年前、ドイツ本国の話数リストを眺めながら「自分はどのあたりまで生きていられるのだろう」とまず考えました。

ドイツ本国では現在でも週刊ペースで刊行され、今月中に2741話、
副主人公の「アトラン・シリーズ」が850話
サイドストーリーの「惑星小説シリーズ」が326話と、恐ろしいほどの物量があります。

番外編は勘定に入れなくても、ドイツで現在発売されている本編に追いつくには、現在の翻訳ペースならばあと40年は必要です。
その頃には原語版もさらに40年進んでいます。
いつまでも追いつく事は叶わないのでしょう。

宇宙を冒険する人類が活躍する未来は、遠く遥かですな。
PR
濃淡主体で描くと格好よいものが描けたり
形が計りやすかったりで良い事ずくめなのですが、
それでは自分の画力向上にならないように思えて
最近はできるだけ線描主体で、テクニックを排除して描こうとしています。
陰影を塗り込まないと、形の狂いが修正できないまま残ってしまうので
描いた物を見返すと、些か辛いものがあります。
それでも不器用に、愚直に、繰り返す事で絶対に上手くなれるという確信はあるのですが
本当かなぁ。たぶん大丈夫だと思うのですが、どうなんだろう。

・・・最近能書きが多いですな。言葉が多いのは自信の無さの現れでしょうかね。
来月頃には全く違う事を言い出しているかもしれませんが。








品川区のコミュニティプラザ八潮で開催されている『ルーチカ』の、普通とは少し違うライティングで描いた物です。
日頃慣れない形が浮かび上がり、思い通りに描けないですが、それがまた新鮮に感じます。

●クロッキー。
暗い室内でスポットライトを使い、真横からの光で描きました。



あまり影を描かずに形を捉えようと思っていたのですが、つい塗り込んでしまいました。



●アメリカ人男性、固定。
カーテンを少し開けた自然光。


最初は全身と暗い室内も描いていたのですが、
モデルと照明効果のあまりの格好よさに、ついのめり込みすぎたせいか
大失敗してしまい、残りの数ポーズを線主体で描きました。
やはり明暗は押さえ気味にした方が、(少なくとも今は)描きやすいようです。



●ロシア人女性 固定
カーテンを少し開けた自然光。


太陽の光は時間とともに動くので、描きにくかったり、立体がよく理解できたり、一長一短あります。でもかなり奇麗なものですね。


外国人の顔立ちやプロポーションも描き慣れませんし
自然光もなかなかに手強いですが、これが新鮮で良い感じです。


http://www.ruchika.info

------------------------------------------------------------------------------------------ 
  • 2014年 
  • 1/ 19(日)  女性バレエダンサー クロッキー(着衣 自然光)
          クロッキー80分, ムービング40分

  • 2/ 2(日)  男性 ムービング クロッキー (ヌード 自然光)

連絡先: ruchika.apply@gmail.com


日時: 日曜日 13:30~16:00  (13:00開場)
参加時モデル代: 2000円
入会費, 年会費:   0円 
場所: コミュニティプラザ八潮 3F 第4講習室 東京都品川区八潮5-9-11
交通: 大井競馬場駅より徒歩12分
  品川駅港南口バス[品91]八潮パークサイド行(12:45発)八潮南下車 2分
  大井町駅東口バス[井92]八潮パークサイド行(12:48発)八潮南下車 2分


  大森駅 東口バス[森22]八潮パークサイド行(12:53発)八潮南下車 2分
------------------------------------------------------------------------------------------ 


参加者がとても少ないので、会の今後が心配になります。
ぜひ続いてほしいので、多くの方に参加していただけたら嬉しいです。(と主催の松島さんに頼まれた訳でもなくお願いしてみます。)
部屋はとても広いので、今ならスペース使い放題ですよ。


<1月19日追記>
本日はたくさんの初参加の方がいて、驚きました。
これまでは2〜3人だったのが、一気に十数名ですよ。
ほとんどが外人さん。会場はほとんど英語が飛び交い不思議な感じでした。
主催の人が、英語の掲示板に告知を書き込んだらこうなったそうです。
日本人も初めての方が3〜4人来て、
なんだか安心しました。

こういう描き方が必要なのだと思いつつ、これでいいのかと考えたり
やはりこれだと確信したり、いろいろです。




 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[09/21 アトリエ透水會クロッキー会]
[10/14 工藤]
[10/14 ねこぱんち]
[10/14 工藤]
[10/14 工藤]
最新記事
(08/16)
(07/14)
(06/14)
(05/21)
(05/12)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
工藤 稜
HP:
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(01/16)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)