描いたものを貼ります。
このすぐ下にある[1]や[2]とかをクリックして見てやって下さい。
久しぶりにやります。
16mmフィルムによるアニメーション上映会です。 主な上映作品:わんぱくナージャの竜王退治(中国1979年) ほか海外各国の短編です。 現代視覚文化研究会S 第12回上映会 「お前のスジを抜いてやる」 ○6月2日(土) ○場所:東京都品川区大崎第一区民集会所 第二集会室 東京都品川区西五反田3丁目6−3 http://bit.ly/c5gwOE JR山手線 五反田駅より徒歩10分 目黒駅より徒歩10分 東急目黒線 不動前駅より徒歩5分 ○料金:無料 ○開始時間:13時30分頃〜15時30分くらい 上映作品 ●おじいちゃんが海賊だったころ (4分) 1968年 日本 岡本忠成 木彫りの人形アニメ。歌にあわせたおじいちゃんのホラ話。 ●マトリョーシカ (5分) 1970年 カナダ コ・ホードマン ロシアの入れ子人形が音楽に合わせて踊ったり並んだりするアニメ。 ●モチモチの木 (17分) 1982年 日本 岡本忠成 和紙に着彩した、半立体人形アニメ。 しかしウチの上映会はいつも岡本作品が多いな。 ●海の法則 (7分) 1975年 カナダ これが全くわからない一本ですが上映します。 沖縄海洋博のために作られたらしいです。 ●わんぱくナージャの竜王退治 (60分)1979年 中国 王樹枕、巌定憲、徐景達 今回のメイン作。邦題は「ナーザの大あばれ」の方が通りが良いかも。 「ナージャと竜王」「ナーザが海を騒がす」等の邦題も全て同作品。 京劇を思わせる音楽とアクションの痛快娯楽作。 あらすじ 蓮のツボミから、光とともに生まれてきたナーザ。ひどい干ばつの年、都の人々は海底の竜王に供物を捧げて雨乞いをするが、力づくで子供たちをさらおうとする邪悪な竜王の前に、ナーザが立ちふさがるが……。 (フィルムの状態によっては、プログラムが若干変更の可能性もあります。) ご用とお急ぎの無い方、どうぞ御来場下さい。 PR 今年もNHK「名将の采配」放送の季節がやってきました。 ワタシも3回ほどイラストを担当させていただきます。 http://www.tvu-seisaku.com/program/meisho.html ●7/19 関が原の戦い(徳川家康VS石田三成) 劣勢の東軍がわずか半日で勝利を収めた。その背景 には、家康の事前の根回しがあったことは有名だ が、戦場のジオラマをつぶさに見ることで、政略だ けではなく野戦の達人でもあった家康の姿が浮き彫 りになる! ●7/26 川中島の戦い(武田信玄VS上杉謙信) ライバル同士が互いを知り尽くした互角の戦い。信 玄は城を築くことで先手を打つ。後手の謙信、まっ たく意外な場所に陣を敷く。信玄も負けじと意表を 突く。ジオラマ上に展開する両将の軌跡から「心理 戦」を読む。 ●8/2 三国志・官渡の戦い(曹操VS袁紹) 「三国志」を決定づけた戦い。兵力に劣る曹操が、 大軍を擁する袁紹を機動力と戦略で打ち破って新時 代を切り開いた。大兵力を持ちながら決断力に欠け た袁紹と、果断な奇襲に賭けた曹操の姿を分析する。 ●8/23 ファルサロスの戦い(カエサルVSポンペ イウス) ●8/30 湊川の戦い(楠正成VS足利尊氏) ●9/6 大阪の陣(徳川家 康VS真田幸村(豊臣)) ●9/13 長篠の戦い(織田・徳川VS武田勝頼) ●9/20 ザマの戦い(ハンニバルVSスキピオ) 昨年放送分は、こちらで視聴できるようです。 http://www.nhk-ondemand.jp/program/P200900043200000/index.html 有料ですが、無料お試し視聴もあります。 現代視覚文化研究会S 「注文の多い上映会」 〜当イベントは注文の多い上映会ですから どうかそこはご承知ください〜 ・日時 :5/15(土)13:45〜16:00頃 ・場所 :川崎市教育委員会 高津市民館 視聴覚室 東急田園都市線「溝の口」・ JR南武線「武蔵溝ノ口」下車すぐ 駅前の、丸井が入っているほうの建物の11階です。 http://www.city.kawasaki.jp/88/88takasi/home/ ・入場料 :無料 ・上映作品:『笠じぞう』(日本) 『少年と子だぬき』(日本) 『ミッキーと魔法の帽子』(アメリカ) 『りんごの精と王子様』(イギリス) 『おじいさんと不思議なおくりもの』(チェコ) 『やまなし』(日本) 『注文の多い料理店』(日本) (すべて16mmフィルム上映になります。) みなさま、お気軽においでください。 |
カレンダー
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
ブログ内検索
|